何人かで旅館で泊まる際、布団を敷いて寝ようとする時に、決まって誰かがこう言うはずです。
「これだと北枕では?」「北枕は縁起が悪いよ」
そもそも、北枕の何が悪いのか?北枕で実際に寝るとどうなるのか?
どうやら、北枕で寝ると悪いことは何もなく、逆に、運気が良くなることがわかりました。
北枕とは?
北枕とは、文字通り、北の方角に枕を置いて寝ることを言います。
仏教を開いた釈迦は自らの死を前に、付き添っている弟子のアーナンダにこう言ったそうです。
さあ、アーナンダよ。私のために、2本並んだサーラ樹(沙羅双樹)の間に、頭を北に向けて床を用意してくれ。アーナンダよ、私は疲れた。横になりたい。
「頭を北に」と指示した理由についてですが、釈迦が亡くなった地から北の方角に、釈迦の生まれ故郷があり、自分を生み育てくれた両親に足を向けて寝ることはできないからとする説が有力とされています。
釈迦が亡くなった時の姿勢(頭を北、顔を西、右脇を下にする)は、「涅槃図(ねはんず)」によって数多く描かれたため、後になって、死に際して釈迦と同じ姿勢を取ることで、故人が極楽浄土に迷わず行けるようにとの思いを込めて、死者の枕を北に向ける習慣が生まれたものと考えられています。
北枕が悪いとされる理由
①死を呼び寄せる
北枕の本来の意味は、釈迦が亡くなった時の姿勢に死者に真似をさせることで成仏を祈るためのものでした。
しかし、死を忌み嫌った日本では、「お釈迦様が亡くなった時に枕を向けていた方角」を「悪」とする考え方が広まり、「北枕」=「死」という図式が定着するにいたり、「死」そのものを呼び寄せてしまうと考えられてしまいました。
ちなみに、本来、仏教の教えには北枕を縁起の悪いものとしたり、生きている者に北枕を禁じる教えはまったくありません。
②貴族が流したデマ
鎌倉時代の貴族が流したデマとの説もあります。鎌倉時代の貴族は北枕で寝るのが普通でしたが、それを一般庶民が真似をする風潮が広がったため、真似させないように「北枕は縁起が悪い」との根拠のないデマを流したというものです。
③家屋の構造上の習慣
日本の伝統的な家屋は、その構造上、北の方角からの隙間風が入りやすく、寝ている時に身体を冷やさないようにするため、北枕を避けるようになったという説があります。
北枕は悪くない
北枕が悪いとする3つの説が、いずれも根拠がなく、一般的な慣習の域を出ないことは明らかです。
もちろん、仏教を信仰している人にとって、釈迦が亡くなった姿勢からくる慣習なので、一笑に付すわけにもいかないことはよくわかります。
ただ、釈迦が亡くなった理由が北枕だったわけでもないのに、北枕を不吉だとすることに何のロジックもありません。釈迦と同じ姿勢だと縁起が悪いというのなら、逆に、不遜きわまりないことではないでしょうか。
ただ最近は、風水の考え方にある、北枕で寝ると運気が上がり、健康にも良いとする説が広がってきています。
北枕で運気が上がる理由
①「頭寒足熱」
風水では、北枕は「頭寒足熱」の理にかなった運気の上がる寝方とされています。
「頭寒足熱」とは、頭を冷やして足を温めている状況が健康に良いとするものです。北半球に位置する日本は、北の地域が寒く南が温かい気候帯となっているので、北枕はこの「頭寒足熱」に沿った寝方といえるわけです。
もちろん、人間の身長程度の距離で南北の温度差も何もないのですが、方角を重んじる風水では北枕が実際には推奨されています。
②磁力線
風水の考え方の1つに、気の流れは北から南に流れるというものがあります。実際、地球には磁力線が走っています。日本が位置する北半球の磁力線は北から南に走っており、北枕はこの磁力線の流れにそったものとなります。
また、東洋医学では、気の流れは頭から足に向かうとされています。
つまり、北枕は、磁力線の流れと気の流れに沿った寝方になっているので、血行促進につながり、疲労回復に効果があるとされています。
ドイツの研究チームが、グーグルアースで世界中の牧草地308ヶ所で8510頭の牛、3000頭の鹿の胴体の向きを調べたそうです。その結果、最も多かった向きは、北と南でした。
これは、動物には地磁気を感じる器官があり、磁力線に沿って北を向いているものと考えられています。ちなみに、南が多かったのは、日当たりの良い南にはエサとなる牧草が生い茂っていることが考えられます。
関連記事もあわせてどうぞ↓↓
おわりに
最近、眠れない日々が続き、悩んでいました。
そんな時、『どんな不眠症でも治る安眠ガイド 深い眠りを約束する専門家の技37』という本の中に、「最高の眠りを得るには、北枕で、1.5の倍数の睡眠時間」というくだりがありました。
「北枕って・・・」と思い、いろいろ調べてことがきっかけで本稿を書きました。
以上、『「北枕で寝るとどうなる?」「運気が上がります」』でした。
どんな不眠も治る安眠ガイド (深い眠りを約束する専門家の技37)
- 作者: 千葉真美
- 出版社/メーカー: マキノ出版
- 発売日: 2014/03/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る